医療法人バディの認知症サポート
- 2025年4月20日
- 物忘れ・認知症
🧠 医療法人バディの認知症サポート
医療法人バディでは、認知症の予防から診断、治療、ケアまでを一貫してサポートし、患者様お一人おひとりの背景や価値観に寄り添った個別性の高いサービスを提供しています。
主なサービス内容
1. ご家族相談(自費診療)
受診前や診断後の対応について、ご家族の不安や疑問にお応えします。
対面または電話での相談が可能です。
2. 脳トレ(自費診療)
MCI(軽度認知障害)の方を対象に、言語聴覚士が個別プログラムを提供し、認知機能の維持・向上を図ります。
3. もの忘れ外来(保険診療)
認知症の有無や原因を調べるため、医師による診察、頭部MRI検査、採血、認知機能検査などを行います。
4. 認知症ケア(自費診療)
診断後、認知症ケア専門士が個別プログラムを実施し、症状に応じた対応や介護情報を提供します。
5. オンライン認知症ケアプラス®(自費診療)
MCI~初期認知症の方を対象に、オンラインでの自立支援プログラムを提供し、日々の健康状態やお薬の確認を行います。
特徴
• 専門職によるチームケア
認知症専門医、言語聴覚士、認知症ケア専門士などが連携し、年間約1,200件以上のもの忘れ外来を実施しています。
• 丁寧な問診とコミュニケーションへの配慮
ご本人とご家族それぞれに個別でゆっくり問診を行い、医学的側面だけでなく、社会的・心理的な側面にも配慮しています。
すべての診察室には聴覚支援機器「コミューン」を設置し、聴こえに不安のある方も安心して受診できます。
• 空白期間を埋めるサポート
病院受診までの平均1年2か月、診断から介護保険利用までの平均1年5か月という「空白の期間」に対し、「脳トレ」「認知症ケア」「オンライン認知症ケアプラス®」を展開し、早期からの支援を行っています。
• 地域とのつながり
認知症の当事者・ご家族・市民のための集いの場として、認知症カフェ「ウェルビーイングカフェ☆鎌倉」を企画・運営しています。
• 介護保険部門との連携
必要な方がいつでも公的サービスを受けられるよう、物忘れ外来時に介護保険も含めた情報提供を行い、ケアプランセンターバディ横浜や訪問看護ステーションバディながつたへのご案内も可能です。
認知症に関する不安や疑問がございましたら、お気軽にご相談ください。