頭痛体操
- 2025年4月17日
- 頭痛外来
「頭痛体操」ってなに?
「頭痛体操」とは、首や肩、背中まわりの筋肉をほぐすための軽い運動です。日本頭痛学会も、日常的なケアとして推奨していて、特に緊張型頭痛や片頭痛の予防に効果があるとされています。
「1日2分の頭痛体操」(頭痛学会)についてはこちらから 👉【頭痛体操】
________________________________________
どんな効果があるの?
• 首・肩のこりをほぐす
→ 筋肉の緊張がゆるんで、頭痛の原因が減ります。
• 血流が良くなる
→ 脳や筋肉に酸素が届きやすくなり、痛みが軽くなることがあります。
• ストレスの軽減
→ 軽い運動が自律神経のバランスを整え、気分もスッキリします。
• 片頭痛の“誘因”を減らす
→ 姿勢の悪さや疲れを減らすことで、片頭痛が起きにくくなります。
________________________________________
続けることが大切!
頭痛体操は1回数分程度でできる簡単なストレッチが多く、自宅や職場でも気軽に行えます。毎日少しずつ続けることで、頭痛の頻度が減ったり、薬の量を減らせる方もいます。
________________________________________
👩⚕️患者さんへのメッセージ
頭痛体操は「薬を飲む前にできる、体にやさしい予防法」です。痛みが出る前から、こまめに体を動かす習慣をつけることで、頭痛に悩まない毎日が近づきます。やり方がわからない方は、お気軽に医療スタッフにご相談くださいね。