-
- 2025.03.19
- 診療案内
4/23(水) 午後の受付終了時間変更について
当院都合により下記日程において受付終了時間を変更させて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
4月23日(水)17:00 受付終了
-
- 2025.02.02
- お知らせ
新しい片頭痛治療 片頭痛予防注射の紹介
2021年、新しいタイプの片頭痛治療薬が承認・発売されました。
製品名「エムガルティ」「アジョビ」「アイモビーグ」の3剤で、いずれも皮下注射の製品です。
片頭痛の原因となる脳内物質の働きをおさえ、片頭痛発作が起こるのを抑える予防薬です。基本的にどの製品も1カ月毎に1回(1本)注射することで、
・片頭痛日数の減少
・急性期治療薬(痛くなった時に使う薬)の使用日数の減少という効果が期待できます。
毎月1本注射する製剤、初月のみ2本注射する製剤、3か月ごとに1回3本注射できる製剤など、その製品によって使い方や特徴が少しずつ違います。
詳しくは診察時に担当医とご相談ください。これらの注射剤は、すでに他の予防薬を服用しているにもかかわらず月に4回以上の片頭痛発作のある方が対象になりますが、まずはお気軽にご相談ください。
薬価は1本あたり41,000円~45,000円で健康保険 3割負担の場合で12,500円~13,500円/本のご負担になります。
(上記は月に1本使用した場合のご負担です。)【付加給付制度】
ご所属されている企業・健康保険組合の中には、1か月間の医療費の自己負担額が設定された上限額を超えた際に、超過分の費用を払い戻す「付加給付金制度」が導入されている場合があります。
片頭痛治療に使用される抗CGRP製剤(エムガルティ/アジョビ/アイモビーグ)など、高額な薬剤による治療を受けた場合、付加給付金制度の対象となる場合がありますので、一度ご所属の保険事業所等にお問い合わせ頂くことをお勧めいたします。
-
- 2025.01.31
- お知らせ
森本理事長テレビ出演のお知らせ
【放送日時】2月6日(木)19時から
【番組名】テレビ朝日/「林修の今知りたいでしょ!」2時間スペシャル
【内 容】「知らないと危ない!心臓・脳・がん・胃腸・せき 名医30人が教える!今気になる5大病気のサインSP」
森本理事長は番組中、脳梗塞の解説で出演します。【番組HP】林修の今知りたいでしょ!|テレビ朝日
-
- 2024.05.27
- お知らせ
Web予約をリニューアルしました
この度、ウェブ予約システムをリニューアルしました。
従来(2024年5月27日以前)ご利用頂いておりました患者様におかれましては、新システムのため操作方法が変更になったところもございますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
(Web予約完了後のキャンセルも可能になりました)
・脳神経外科予約(頭部外傷を除く一般外来)
・頭部外傷
・脳ドック(自由診療:脳の健康診断です)
の三本立ての予約となります。
MRIの検査をご希望される場合も多いかと思いますが、Web予約では原則診察予約となっております。
診察後に医師からMRI検査のオーダーが出た後に検査時間をご案内する流れとなります。
ご不明点や、Web予約上でご希望の日時に空きがなかった際は電話にてご相談ください。
※ご予約なしで直接ご来院頂いても診察可能です。
-
- 2024.10.01
- お知らせ
物忘れ外来・認知症ケアのご紹介
当院で行っている物忘れ外来・認知症ケアの流れを簡単にご紹介させて頂きます。
YouTubeでご覧いただけますので、ぜひご視聴ください。↑字幕による解説動画なのでも音声なしでOKです。
-
- 2022.03.22
- お知らせ
栄養指導のご案内(保険適応)
毎月第1・第3土曜日に管理栄養士による栄養指導・栄養相談を実施しております。
【対象となる患者様】
・高血圧症
・脂質異常症(コレステロール・中性脂肪の高い方)
・痛風、高尿酸血症
・鉄欠乏性貧血
・高度肥満
・低栄養 などご希望がございましたら、診察時に担当医にご相談ください。
-
- 2024.12.01
- お知らせ
当院にて届出をしている施設基準・加算における掲示について
【一般名処方加算・長期処方について】
現在、感染症の流行なども相まって、医薬品の供給が不安定な状況となっております。当院では、一般名により処方しております。一般名処方とは医薬品の有効成分に係る一般名称による処方で、医師が先発医薬品か後発医薬品かといった個別の銘柄を指定せずに処方を行うことです。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、保険薬局において銘柄によらず調剤し、柔軟な対応が可能です。
また、患者様の状態に応じて、医師の判断により28日以上の長期投薬を行うことやリフィル処方箋を交付対応することができます。【夜間・早朝等加算、時間外加算について】
診療時間の平日18時以降、土曜日12時以降の受付された場合は、
「夜間・早朝等加算」(50点)の取扱いとなりますのでご了承ください。
また、診療時間外に受付され、診療した場合は、「時間外加算」の取り扱いとなります。予めご了承ください。【診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について】
当院では医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても明細書を無料で発行しております。【医療情報取得加算(マイナ保険)・医療DX推進体制整備加算について】
医療 DX 推進の体制に関する事項及び質の高い医療を提供するため、オンライン資格確認を行う体制を有しています。医師が必要と判断した場合は、患者さまの同意を得て、必要な診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報など)を取得・活用して診療を行っています。 -
- 2023.03.31
- お知らせ
マイナンバーカードでの受付開始(健康保険証としての利用)
マイナンバーカードの保険証利用について
2023年4月1日より、当院においてもマイナンバーカードを保険証として利用できるようになります。
マイナンバーカード・顔認証もしくは4桁の暗証番号にて保険資格情報を確認いたします。
※利用のためにはマイナポータルでの事前登録が必要になります。お願い①
マイナンバーカードでの資格認証システムが安定的に正常な動作が確認できるまで当面の間は従来通り健康保険証も併せてご持参いただけますようご協力願います。(特に初診の場合)お願い②
・医療証(小児医療、ひとり親家庭等、重度障害者など)
・受給者証(自立支援や指定難病、被爆者など)
・医療券(生活支援者)
につきましては引き続き必ずご持参ください。 -
- 2023.12.16
- お知らせ
ラジオ番組出演のお知らせ
当法人 医療法人バディの森本 将史 理事長がラジオNIKKEI「ドクター・ハート&ストーリー」に出演しました。
こちらより聴くことが出来ます。
脳卒中についての治療から予防まで分かりやすく解説されております。 -
- 2023.07.19
- お知らせ
電話診療による処方箋発行の終了とオンライン診療
2020年以降、新型コロナウイルスの流行を受けて、「電話診療による処方箋の発行」が時限的に特例として認められてきました。
しかし、その特例措置が2023年7月31日を以て終了となります。
電話診療による処方箋の発行は出来なくなります。ただし「オンライン診療」を利用することで直接クリニックに行くことなく診察を受けたりや処方箋を発行してもらうことは可能です。
当院ではオンラインによる診療体制を整えておりますのでご希望のある方はぜひ一度担当医師にご相談ください。
スマートフォンやアプリが苦手という方にも使いやすいシステムを利用しますのでお気軽にご相談ください。オンライン診療を受けるためには以下の事項についてご確認ください。
・再診の患者様においてのみご利用が可能です。
・オンライン診療開始前に担当医からの利用説明と同意が必要です。
・3回に1度、対面式の診療を受けて頂くことを原則と致します。
・診察を希望する症状がオンライン診療に適さないと医師が判断した場合は対面診療での対応となります。
・情報通信料・利用料として1診療ごとに750円(自費)がかかります。ご希望の方、ご検討中の方は当院スタッフまでお気軽にご相談ください。
-
- 2023.03.12
- お知らせ
3/13以降も院内ではマスクの着用をお願いいたします
厚生労働省は、2023年3月13日以降のマスク着用の考え方について、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを発表しましたが、一方で医療機関や通勤ラッシュ時の公共交通機関内では引き続きマスクの着用を推奨しております。
【高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、マスクの着用が推奨される場面】
・医療機関を受診する時
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車する時(当面の取扱)また神奈川県においても医療機関内ではマスクを着用することがアナウンスされております。
当院ではこれらの方針を受けて、引き続き来院される患者様・お付き添いの皆様には院内でのマスク着用をお願いしております。
ご理解とご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。 -
- 2022.06.01
- お知らせ
MRI検査時の注意事項
MRIは非常に強力な磁石を用いて検査を行うため、検査室内に金属を持ち込むことはできません。
万が一金属を持ち込みますと、強力な磁力でMRI装置に引き付けられ大変危険です。
また持ち込んだ金属が発熱し、火傷の危険があります。
磁気カードや精密機器などは、故障・データ消失してしまいます。
患者様に安全に検査を受けて頂くため、下記についてご確認ください。 -
- 2022.05.06
- お知らせ
「パルテ青葉台」提携駐車場のご案内
この度、新たに「パルテ青葉台駐車場」をご利用の患者様におかれましても、1時間分のサービスをさせて頂けるようになりましたのでご案内申し上げます。
ご利用の患者様は、受付にお声がけ下さい。 -
- 2021.07.04
- お知らせ
物忘れ外来/認知症ケアのご案内
当院では、認知症ケア専門士・言語聴覚士による診療サポート(認知機能検査やご家族との相談、言語リハビリ等)を行っております。
≪ 要予約:TELにてお気軽にご相談ください ≫
ご本人が受診に抵抗がある場合は、認知症ケア専門士による、ご家族のみの相談(自費:3300円)も行っています。また、診断後の認知症ケアについてもお気軽にご相談ください。
- 探し物が増えた
- 同じ話を繰り返す
- 怒りっぽくなった 等
まずはご相談を!
もの忘れ外来(保険診療)
≪受診の流れ≫
診察 ▶ MRI検査/採血 ▶ 認知機能検査 ▶ 診断結果MRI検査では脳の萎縮の程度や認知症の原因となるご病気が隠れていないかを調べます。血液検査では認知症に関連のある内科的項目について調べます。
さらに丁寧な問診と質問による認知機能検査を行うことにより、認知症の原因疾患の見極めを行います。
これらの検査結果をもとに認知症学会専門医が正確な診断と適切な治療、そして生活のアドバイスを行います。診断後ケア/脳トレーニング(自由診療:50分 4,000円)
診断後の認知症ケアやMCI(軽度認知機能障害)の方に対し、個々の症状に合わせた個別の脳トレーニングも提案・実施しています。またご本人だけでなく、ご家族様のサポートも行っていますので、介護のお悩みなどお気軽にご相談ください。また当院では下記のリハビリについても実施が可能です。
言語・高次脳機能リハビリ(保険診療)
構音障害(発声・発音等 スピーチの練習)
失語症(聞く、話す、読む、書く 等 コミュニケーション全般の練習)
高次脳機能障害(注意力、記憶力 等 脳を鍛える練習)摂食嚥下リハビリ(保険診療)
摂食機能療法(咀嚼や飲み込みに関する機能評価と食事のアドバイス) -
- 2021.11.15
- お知らせ
タウンニュースで当院の「物忘れ外来・認知症ケア」が紹介されました
令和3年11月11日発刊のタウンニュース青葉区版で、当院の物忘れ外来・認知症ケアについて紹介されました。
WEB版(記事全文)はこちら
⇒タウンニュース「もの忘れ外来・認知症ケア」当院では少しでも多くのご要望にお応えできるよう、令和3年7月より「もの忘れ外来」を増枠して診療体制を整えております。
当院のもの忘れ外来では認知症学会専門医と認知症ケア専門士が予防・診断・診断後ケアを一貫して行っておりますので、ご心配な方はぜひお気軽にご相談ください。 -
- 2020.11.17
- お知らせ
クレジット・電子マネーおよびQRコード決済導入のご案内
クレジットカード、交通系電子マネーおよびQRコード決済をご利用いただけるようになりました。
下記決済サービスをご利用いただけます。VISA / Master / JCB / AMEX / Diners Club / DISCOVER
iD / nanaco / Quic Pay 他、交通系電子マネー
PayPay / LINE Pay / au PAY / 楽天pay / Alipay / d払い など -
- 2020.11.17
- お知らせ
換気にご協力ください(ひざ掛けをお貸しします)
コロナウイルス感染症対策のため、換気を行っております。
換気により院内が寒く感じることがございます。
ひざ掛けをお貸しいたしますので、スタッフまで遠慮なくお声がけ下さい。 -
- 2020.10.02
- お知らせ
待ち時間短縮への取り組み
当院では患者様の待ち時間や待合室の混雑を軽減するために、下記のような取り組みをしております。
-
- 2020.09.28
- お知らせ
★9月27日 内覧会を開催いたしました
9月27日(日)内覧会を開催させて頂きました。
200名を超える多くの方にご参加いただきました。
移転に伴い導入された最新のMRI/CTをはじめ院内設備を見学して頂きました。
また植草院長はじめ当院スタッフからも設備や診療内容のご案内をさせて頂くことで、ご来院頂いた地域の皆様とよい交流のお時間を持たせて頂くことが出来ました。心より感謝申し上げます。
内覧会は終了いたしましたが、ご心配・ご相談事がございましたら、いつでもお問い合わせ頂ければと思います。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。 -
- 2020.09.04
- お知らせ
★ 9/23(水)移転リニューアルオープン
★9月23日(水)に下記の通り移転いたしましたのでご案内申し上げます。

お知らせ